Home > 4月, 2023

April.24.2023

君の名は

昨年9月、101有志で白川郷・五箇山の合掌造り集落へ向かう過程で、関東組と関西組の合流地点になったのが、2016年公開の映画「君の名は」で主人公”瀧”が”三葉”に会いに行くシーンに登場した、高山本線飛騨古川駅でした。笑

2023年3月18日のダイヤ改正によりHC85系に置き換わるまで、通常運行では、キハ85系特急 ※1)「ワイドビューひだ」がこのように同駅の2番線に進入することはなく、イメージを重ねて比較してみました。(画像をクリックするとフル画像になります。)
※1) 2022年3月12日から、愛称のワイドビューは冠されなくなりました。

April.08.2023

Bon voyage!

第103次航が神戸に帰港(2020.2.16)後、コロナ禍で休止されていたピースボートの船が7日、横浜大さん橋から出航した。この間に、使用船は従来船の2倍以上の床面積と豪華な設備を有する、新チャーター船Pacific Worldパシフィックワールドに変わった。
ピンチをチャンスに変えるとはこのことだろう。

我が国に於けるコロナウイルス感染症の制限解除は5月8日であったため、第114次航にはJICC(日本国際クルーズ協議会)の策定した国際クルーズ運航のためのガイドラインが適用され、乗客の95%に2回以上のコロナワクチン接種が求められた。

急激な円安と世界的な原油高により、乗船料金の2〜3割に相当する燃油サーチャージが発生したこともあり、乗客数が約1,400名であったのに対し、ヤングは100名ほどであった。

画像をクリックするとフル画像になります。

April.03.2023

白糸ノ滝

と或る日、CanonのEOS 90Dを購入したT君と、D君が撮影会を企画。
16〜17世紀、富士講の開祖とされる長谷川角行が修行を行った地とされ、富士山世界遺産構成資産のひとつに登録される白糸の滝は、上部の透水性のある新富士火山層(白糸溶岩流)と、下部の不透水層である古富士火山層(泥流堆積物)の境目や溶岩流の間から湧出した、富士山の伏流水などが幅約150メートル以上にわたり幾筋にもなって流れ落ち、滝となっているもので、高さ約20mの断崖は地殻変動による隆起、沈降、および流水、湧水による浸食によって形成され、地質学的にも貴重な滝に位置付けられます。
左に見える大きな滝は芝川水系の直瀑で、その右に連なる潜流瀑が、本来の白糸の滝になります。(2枚目画像は途中で岩盤に衝突する段爆といわれるもの)

  • ※ Nikon D500およびiPhon 14Proで撮影しております。
  • 画像をクリックするとフル画像になります。