June.17.2010
e(co)-Ticket
乗船1か月前にe-Ticketを手にしました。
pdfファイルから印刷するだけの簡素なチケットです。
母のBording Formは代理店のほうでマスの中を記入(入力)してから出力してくれたようで、僕のは自分で記入する形になっていました!?
不思議でしたので確かめるため、また、未記入のマスを手書きで埋めるのは面倒でしたのでWeb Check-inしました。
Costa Cruiseトップページ(http://www.costacruise.com/)>PACIFIC ASIA>Japan>ご予約済みのお客様へ>Web Check-in>
Start the Web Check-in now>Booking NumberとSurname(苗字)を入力>Send>フォームを埋める>Send>Print your form
プリントアウト後、赤枠内のYes, NoのYesにチェックを入れます。(Noは印字の内容に誤りがあるという意味で、下のFormへの書き直しを要求されます。)
いつの間にかCostaのWebサイトは日本語対応になったんですね。(Choose your countryで言語が決まり、プロフィール登録後は異なる国でのログインはできません。)
ここで、僕のBording Formには誤った生年月日が入力されていたのを発見しました。
少し詳しく説明すると僕は個人的にCosta Cruiseに登録しており、Bording Formに入力されたデータが照合して合わないため手書きを要求されたのだろうとおもいます。
つぎに、「ご予約済みのお客様へ」というところへアクセスしてみました。
ログイン(My Costaに登録)>コスタクルーズをご予約済みのお客様へ>お客様情報に予約番号を入力>
「このクルーズは、グループ予約でお受けしているので、個人レベルでのカスタマイズはお受けできません。
詳細に関しては取り扱い旅行代理店までお問い合わせください。」
つまり、オプショナルツアーの手配などはWebでは不可ということ。
これに関連し、代理店が日本語ガイド付きで天津の寄港地観光を用意し、申込書が送られてきました。
料金も日本人向けです。(爆)
というわけで僕も寄港地でのネタを準備中です。
そして、e-Ticketの最後には、LUGGAGE LABELSの工作キット?がついております。
プリントアウトしたバーコード入りラベルは3つ折りしてホチキスかテープで留めるようになっております。
しかし今回は荷物を宅配で送るのでちょっと不安、なので100均で買った両面テープを裏面に貼り、ステッカー仕様にしました。