« | »

August.13.2013

北海道周遊とサハリン/ 7

このクルーズは大変良くコースが考えられていましたが、一部の人にはそれが裏目となり、悲劇を招いたようです。
 
海外クルーズには時差が付き物ですが、このクルーズは日本周遊というイメージが先行し、乗船前に時差のことを考えた方は少なかったのではないでしょうか。
 
日本とウラジオストク時間を使用するコルサコフの間にはプラス2時間の時差が存在し、時計を進める=一夜に2時間失うのは船内生活への影響が大きいためPrincess cruisesは反時計回りのコースを選択し、釧路出航後に知床周遊(写真)を含む航海日を設け、深夜に一日1時間づつ時計を進める調整を行いました。
そのことは船内新聞のPrincess Patterや枕元のmessageで告知されたのですが、そもそも日本とコルサコフの間の時差を知らない乗客が多かったから、同じ知らせが二度届いたと勘違いされたり、うっかりされた乗客が出ました。
 
海外では船内放送は極力控えられ、一般的な伝達に書面を用います。
この量が半端でなく、英文では結構しんどいのですが、今回は基本的には日本語で配られました。(慣れれば英文でも必要なものと不必要なものの判別にさほど時間はかからないでしょう。)
ただし旅行会社の添乗員付きツアーにご参加の方は、添乗員からのお知らせも毎日届き、相当な文字を一日に読まなければならなかったのではないでしょうか。
 
以前、ある有名な客船で乗船開始の遅れからディナーの最中にボートドリルがあり、席を離れると食事を下げられてしまうと思い込みウェイターに抗議された方がいらっしゃいました。
伝統ある英国の船会社でしたので、如何なるときであっても緊急とあらば我々はあなた方を万全にして守る用意がございますとでも言いたかったのでしょう。(笑)

我が家では乗船中の文書管理は僕が、催しのチェックは母がやっておりますが、配布物は基本1キャビン1部ですので、注意が必要です。
 
なお不幸なことに、コルサコフのテンダーボートにはロシアの係官が添乗し、厳しくチェックしていたため集合時間に遅れた方の下船や振替は認められなかったそうです。
 
-コルサコフ南埠頭(旧大泊港駅)桟橋-
南埠頭のバースは深度5.5~7.5m(ソ連時代に建設の北埠頭は7.5~8m)、Sun Princessの喫水は8.1mあります。因みに稚泊航路の代表的砕氷貨客船、亜庭丸(ANIWA MARU 3,298t)の喫水は3.4m、宗谷丸(3,593t)の喫水は5.5mでした。
防波堤がなくテンダーボートの乗船が懸念されましたが、天候に恵まれました。
同桟橋はハートランドフェリーの日ロ定期航路(稚内~コルサコフ)も使用しており、今後クルーズ客船とフェリーの入港が重なった場合の対応やターミナル施設の整備についてなど解決すべき課題があるようです。
1928年、稚泊連絡船利用旅客の不便解消のため新桟橋(現南埠頭桟橋)完成とともに大泊停車場より2.6km延伸された樺太東線の遺構(線路)が橋梁部を含め残っておりますが、現時点ではサハリン鉄道の広軌化から取り残され、老朽化が進んでおります。
 
じつは9つの時間帯を持つロシアの時差はもっとややこしく、サハリン州の場合、現在はウラジオストク時間を採用しておりますが、ソ連時代にはマガダン時間を使用しており、夏時間(2011年3月27日の移行を持ってサマータイムは廃止)が採用されると同じ緯度にある日本とは3時間の時差が発生しました。
稚内~コルサコフの定期航路が復活した1995年~’96年頃のサハリン7号の時刻案内を見ると、乗船後に時計を3時間進めるよう記されております。
尚サマータイム(時間移行制)の廃止は実質的には冬時間がなくなり、そのため同じ緯度の他の地域(国)より2時間進む現象が起きています。
ロシアは高緯度に位置するため、夏の日照時間を有効に使うためこのようになったようです。
参考までに日本統治時代の樺太には時差はありません。

Trackback URL

Trackbacks

Comments

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>