Get the best cruise vacation
« Peace boat-like cruise | Peace&Green Boat 2015 /序章 »
April.15.2015
Sun Deck (11) /
Verandah Deck (10)
Posted at 01:00 | Comments(10) | Trackbacks(0) | Peace Boat
船旅、今、キャンセル待ちなんです。 出遅れました。 六月のパシフィックビーナスです。 国内ですけれどね。 横浜から道北です。 ちょっと面白いコースです。 多分、駄目だろうな。 ま、貧乏だから、その方が良いかも。 お久しぶりです。 くちかずこでした。
Posted at 2015.04.27 21:32.32 by くちかずこ
くちかずこさま
6月、礼文島は花の季節を迎えます。 アツモリ草は上旬がピークとなりますが、フラワーロードはハナシノブやボタンキンバイなどのカラフルな高山植物に彩られ、8時間コースの途上にレブンウスユキ草が咲き始めるのは中頃です。 海ではウニ漁がはじまり、早朝、海岸に旗の立った日は礼文こんぶで育った磯の香り豊かなウニが水揚げされる瞬間に出会えるチャンスです。 炭火で焼くほっけのちゃんちゃん焼き、旧港にある「ちどり」が元祖です。(店主は2代目かな) 味に定評あり、箸で身がほぐれるようになったら、味噌と合わせて食べるのがコツです。 焼き過ぎに注意しましょう。
その昔、絵本のモチーフにもなった?利尻山、礼文島から見る姿が最も美しいと言われています。 ポスターに使われる写真は主に桃岩展望台~知床の間で撮影されております。 このコースにはクロユリも咲きますよ。
キャンセル、あるといいですね。
Posted at 2015.04.28 07:45.44 by guy92
詳しくご紹介、ありがとうございます。 ますます行きたくなりました。 北海道、道北だけは行っていないんです。
Posted at 2015.04.28 15:28.09 by くちかずこ
6月の道北は晴れれば汗ばむ日もあり、概ね日中過ごしやすいですが、霧雨が降り、肌寒い日が数日間続く場合もあります。 訪島者には気の毒ですが、高山植物は高緯度に位置するこの気候のおかげで標高の低い礼文島に於いて見ることができるのです。 島では時折強い風が吹く場合がありますので、重ね着で温度調節をされるとともに、コンパクトなウィンドブレーカーなどがあるとよいでしょう。 島内の道路は東側を貫通しておりますが、景観のよい西側の多くの地域が国立公園に指定されており、必ずしも交通の便がよいとは言えません。 トレッキングに参加する場合は、肌を極力露出しないようにしましょう。稀に蔦漆や山ダニの被害に遭われる方がいます。
一方、利尻島は一周道路が完備されており、利尻山へ登山するのでなければ主な観光スポットへは定期観光バスまたはレンタカーを利用するのが一般的です。 利尻山の登山はここでは割愛しますが、海抜0mから登山するため、海岸であることをするのが通です。(笑)
Posted at 2015.04.28 16:52.31 by guy92
重ね重ね、丁寧にありがとうございます。 今年は、経済的に船旅は断念する方針だった為、届いた冊子を当分放置していたのが、今回の敗因でした。 とても魅力的なコースなので、無理をしても行きたいところです。 夫婦で、道北はいつか行きたいと思っていたので。 ぱしふぃっくびーなすは、小さいし、ちょっと老朽化している気がしますが、日本船を経験するチャンスかなとも思っています。 先日見たテレビでは、料理長が、歩くフォアグラみたいな人で、元看護師の私としては、彼の健康面が危惧された次第です(^_^;) 今、PTSでキャンセル待ちをしていますが、JTBを通じて重ねてキャンセル待ちをしようかと考え中です。 PTSは、有料WEB会員なのですが、今回、JTBに船旅部分は事実上吸収された様子で、会員のメリットはほぼ皆無になっています。 しばし動向をみるしか無いのですが・・・
Posted at 2015.04.30 07:21.54 by くちかずこ
PTSさん、よくわかりませんが、パッケージはJTBさんで、個人旅行はPTSさんでということのようです。 PTSブランドでの最後の主催旅行(パッケージ)は、クリスタル・セレニティの「爽秋のアドリア海・エーゲ海ハイライトクルーズ」になろうかとおもいます。 添乗員はAコースがOさん、BコースはKさんです。
ぱしふぃっくびいなすは3代目にっぽん丸(1990年建造)や飛鳥Ⅱ(クリスタル ハーモニーとして1990年建造)より新しく、おりえんとびいなす(1990年建造、海外売船)の経験をもとに、1998年の4月に「ふれんどシップ」というコンセプトのもとデビューしました。 総トン数は26,594トン、このサイズの客船は世界的に供給が減っているため、人気があります。 キャビンはすべてシッティングエリア付きのツインベース、ステートルームはにっぽん丸より広い15.3㎡が確保されています。
見た目が他船とちょっと違うのは、この船が石川島播磨重工(IHI)で建造されているためでしょうか。 日本クルーズ客船は日本海で活躍する新日本海フェリーを運営するグループの一員ですので、ダイニングサロンも低層に設け、上層部のハウス(構造物)の幅を小さくするなど、安定感のあるデザインです。
Posted at 2015.04.30 09:32.28 by guy92
未だに、キャンセルは出ないみたいです。 昨夜、ピースボードの説明会と試乗会に申し込んで見ました。 広島会場です。 博多発着の十日間のショートコース、ちょっと興味ありです。 八月一日からで釜山とウラジオストクです。 どちらも、それほど行きたい所でも無いのですが・・・ 期間と価格が手ごろなのでね。 と言っても、我が家は、田んぼの管理がネックになるのですが。 とてもカジュアルな船って感じなのかな?
Posted at 2015.05.06 10:02.00 by くちかずこ
GWが終了すると、キャンセルが出ることはよくあります。 もう少し待つか、早めに切り替え、次の準備を整えるかはその人の考え方次第です。
Peace boatは近年サービスの向上に努めていると僕は感じております。 残念なことに、年齢に関係なく自由と自分勝手を履き違えた、一部乗船者の恥の書き捨てのような行為がイメージに影響しているようです。
8月のクルーズは日韓合同で人気が高く、キャビンの確保が難しくなってきておりますので、予約されるなら問い合わせは早いほうが宜しいでしょう。 おふたりで参加されるならペアキャビンがお奨めです。 4人相部屋は、あまりお奨めしません。
Posted at 2015.05.06 16:07.53 by guy92
いつもご教授、ありがとうございます。 説明会に参加すると割引で申し込めるみたいなので、ちょっとそれまで待ってみます。 それで、部屋が無ければ、ご縁が無かったということに。 田んぼってネックもクリアできていなくて。 もちろん、二人部屋のつもりでいます。 私はわがままなので、相部屋は無理です。 それにしても、打てば響くというか(失礼!) お詳しいですねえ。
Posted at 2015.05.09 14:24.31 by くちかずこ
僕は都市部育ちですが、母方の亡き親と兄弟、親戚が暮らした日本海側の田舎では、その昔、米や野菜、果物等をつくっていたので、田畑を人に任せられないという気持ちは僅かながら分かります。
じつは機会があれば軍艦島へ渡ってみたいとおもっておりました。 先日、偶然NPO法人がツアーを行っていることを知り、Ocean Dreamが長崎に寄港する8月9日について手続きを進めました。
Peace boatさんもオプショナルツアーがありますが、当然ながら募集できる人数に限りが有り、料金については、現地手配の手間とか考えたら、どちらも妥当な価格だとおもいます。
Posted at 2015.05.09 23:37.44 by guy92
Name:(required)
Mail: (will not be published) (required)
Website:
Comment: Please comment
XHTML: You can use these tags:<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
Δ
W_26 / L_30
Ocean Lounge All rights reserved. Powered by WordPress
船旅、今、キャンセル待ちなんです。
出遅れました。
六月のパシフィックビーナスです。
国内ですけれどね。
横浜から道北です。
ちょっと面白いコースです。
多分、駄目だろうな。
ま、貧乏だから、その方が良いかも。
お久しぶりです。
くちかずこでした。
Posted at 2015.04.27 21:32.32 by くちかずこ
くちかずこさま
6月、礼文島は花の季節を迎えます。
アツモリ草は上旬がピークとなりますが、フラワーロードはハナシノブやボタンキンバイなどのカラフルな高山植物に彩られ、8時間コースの途上にレブンウスユキ草が咲き始めるのは中頃です。
海ではウニ漁がはじまり、早朝、海岸に旗の立った日は礼文こんぶで育った磯の香り豊かなウニが水揚げされる瞬間に出会えるチャンスです。
炭火で焼くほっけのちゃんちゃん焼き、旧港にある「ちどり」が元祖です。(店主は2代目かな)
味に定評あり、箸で身がほぐれるようになったら、味噌と合わせて食べるのがコツです。
焼き過ぎに注意しましょう。
その昔、絵本のモチーフにもなった?利尻山、礼文島から見る姿が最も美しいと言われています。
ポスターに使われる写真は主に桃岩展望台~知床の間で撮影されております。
このコースにはクロユリも咲きますよ。
キャンセル、あるといいですね。
Posted at 2015.04.28 07:45.44 by guy92
詳しくご紹介、ありがとうございます。
ますます行きたくなりました。
北海道、道北だけは行っていないんです。
Posted at 2015.04.28 15:28.09 by くちかずこ
6月の道北は晴れれば汗ばむ日もあり、概ね日中過ごしやすいですが、霧雨が降り、肌寒い日が数日間続く場合もあります。
訪島者には気の毒ですが、高山植物は高緯度に位置するこの気候のおかげで標高の低い礼文島に於いて見ることができるのです。
島では時折強い風が吹く場合がありますので、重ね着で温度調節をされるとともに、コンパクトなウィンドブレーカーなどがあるとよいでしょう。
島内の道路は東側を貫通しておりますが、景観のよい西側の多くの地域が国立公園に指定されており、必ずしも交通の便がよいとは言えません。
トレッキングに参加する場合は、肌を極力露出しないようにしましょう。稀に蔦漆や山ダニの被害に遭われる方がいます。
一方、利尻島は一周道路が完備されており、利尻山へ登山するのでなければ主な観光スポットへは定期観光バスまたはレンタカーを利用するのが一般的です。
利尻山の登山はここでは割愛しますが、海抜0mから登山するため、海岸であることをするのが通です。(笑)
Posted at 2015.04.28 16:52.31 by guy92
重ね重ね、丁寧にありがとうございます。
今年は、経済的に船旅は断念する方針だった為、届いた冊子を当分放置していたのが、今回の敗因でした。
とても魅力的なコースなので、無理をしても行きたいところです。
夫婦で、道北はいつか行きたいと思っていたので。
ぱしふぃっくびーなすは、小さいし、ちょっと老朽化している気がしますが、日本船を経験するチャンスかなとも思っています。
先日見たテレビでは、料理長が、歩くフォアグラみたいな人で、元看護師の私としては、彼の健康面が危惧された次第です(^_^;)
今、PTSでキャンセル待ちをしていますが、JTBを通じて重ねてキャンセル待ちをしようかと考え中です。
PTSは、有料WEB会員なのですが、今回、JTBに船旅部分は事実上吸収された様子で、会員のメリットはほぼ皆無になっています。
しばし動向をみるしか無いのですが・・・
Posted at 2015.04.30 07:21.54 by くちかずこ
くちかずこさま
PTSさん、よくわかりませんが、パッケージはJTBさんで、個人旅行はPTSさんでということのようです。
PTSブランドでの最後の主催旅行(パッケージ)は、クリスタル・セレニティの「爽秋のアドリア海・エーゲ海ハイライトクルーズ」になろうかとおもいます。
添乗員はAコースがOさん、BコースはKさんです。
ぱしふぃっくびいなすは3代目にっぽん丸(1990年建造)や飛鳥Ⅱ(クリスタル ハーモニーとして1990年建造)より新しく、おりえんとびいなす(1990年建造、海外売船)の経験をもとに、1998年の4月に「ふれんどシップ」というコンセプトのもとデビューしました。
総トン数は26,594トン、このサイズの客船は世界的に供給が減っているため、人気があります。
キャビンはすべてシッティングエリア付きのツインベース、ステートルームはにっぽん丸より広い15.3㎡が確保されています。
見た目が他船とちょっと違うのは、この船が石川島播磨重工(IHI)で建造されているためでしょうか。
日本クルーズ客船は日本海で活躍する新日本海フェリーを運営するグループの一員ですので、ダイニングサロンも低層に設け、上層部のハウス(構造物)の幅を小さくするなど、安定感のあるデザインです。
Posted at 2015.04.30 09:32.28 by guy92
未だに、キャンセルは出ないみたいです。
昨夜、ピースボードの説明会と試乗会に申し込んで見ました。
広島会場です。
博多発着の十日間のショートコース、ちょっと興味ありです。
八月一日からで釜山とウラジオストクです。
どちらも、それほど行きたい所でも無いのですが・・・
期間と価格が手ごろなのでね。
と言っても、我が家は、田んぼの管理がネックになるのですが。
とてもカジュアルな船って感じなのかな?
Posted at 2015.05.06 10:02.00 by くちかずこ
GWが終了すると、キャンセルが出ることはよくあります。
もう少し待つか、早めに切り替え、次の準備を整えるかはその人の考え方次第です。
Peace boatは近年サービスの向上に努めていると僕は感じております。
残念なことに、年齢に関係なく自由と自分勝手を履き違えた、一部乗船者の恥の書き捨てのような行為がイメージに影響しているようです。
8月のクルーズは日韓合同で人気が高く、キャビンの確保が難しくなってきておりますので、予約されるなら問い合わせは早いほうが宜しいでしょう。
おふたりで参加されるならペアキャビンがお奨めです。
4人相部屋は、あまりお奨めしません。
Posted at 2015.05.06 16:07.53 by guy92
いつもご教授、ありがとうございます。
説明会に参加すると割引で申し込めるみたいなので、ちょっとそれまで待ってみます。
それで、部屋が無ければ、ご縁が無かったということに。
田んぼってネックもクリアできていなくて。
もちろん、二人部屋のつもりでいます。
私はわがままなので、相部屋は無理です。
それにしても、打てば響くというか(失礼!)
お詳しいですねえ。
Posted at 2015.05.09 14:24.31 by くちかずこ
くちかずこさま
僕は都市部育ちですが、母方の亡き親と兄弟、親戚が暮らした日本海側の田舎では、その昔、米や野菜、果物等をつくっていたので、田畑を人に任せられないという気持ちは僅かながら分かります。
じつは機会があれば軍艦島へ渡ってみたいとおもっておりました。
先日、偶然NPO法人がツアーを行っていることを知り、Ocean Dreamが長崎に寄港する8月9日について手続きを進めました。
Peace boatさんもオプショナルツアーがありますが、当然ながら募集できる人数に限りが有り、料金については、現地手配の手間とか考えたら、どちらも妥当な価格だとおもいます。
Posted at 2015.05.09 23:37.44 by guy92